Classics Today.com

FRANZ LISZT Annees de Pelerinage Deuxieme Annee: Italie
Kemal Gekic (piano)
Palexa - 0520 (CD)
 Reference Recording - Lazar Berman (DG)

These splendid live performances from the 1999 International Piano Festival at Williams College reveal Kemal Gekic's prodigious growth as a Lisztian since his earlier efforts for the JVC and VAI labels. His style, to be sure, remains as capricious and subjective as ever, yet these qualities (mannerisms, perhaps?) are easily absorbed into the lyrical rhetoric typifying most of the Italian chapter of Liszt's Annees de Pelerinage. Listen to how Gekic continuously keeps the left hand accompaniments and counterlines vibrant and alive no matter how complex the right hand filigree. In the Dante Sonata he conjures up strange voicings and highly personalized phrasings, laced with murky bass lines and heart-on-sleeve melodic stresses. It may not be Liszt by-the-book, but the overall results seem more involved, spontaneous, and interesting than Frederic Chiu's recent traversals of these pieces, and they hold your attention all the way. I look forward to hearing more of Gekic's recent work, and am sorry that this release doesn't also include the Venezia e Napoli triptych. [Editor's Note: You can purchase this CD online at: www.taubman-in stitute.com]
--Jed Distler


ウィリアムズ・カレッジでの1999年国際ピアノ・フェスティバルからのこの華麗なライブ・パフォーマンスは、JCVとVAIレーベルへのケマル・ゲキチの初期の録音以来、リスト弾きとしての彼の並外れた成長を示しています。彼のスタイルは、なるほど、相変わらず気まぐれで、主観的なままだが、しかし、これらの音色によって(多分、マンネリズム?)リストの「巡礼の年-イタリア」のほとんどの特徴を表している叙情的な美辞麗句の中に、簡単に夢中にさせられます。たとえどんなに優美な右手が複雑であろうとも、ゲキチが左手の伴奏及びカウンター・ラインをいかに響き渡らせ、且つ生き生きとさせ続けているのかを聴くがいい。ダンテ・ソナタでは、彼は奇妙な声と共に、陽気なベースラインと感情を露にしたメロディーのアクセントに縁取られた、高度に擬人化したフレージングを呼び起こした。それは規則通りのリストではないかもしれません。しかし、総合成績としては、フレデリック・シューのこれら作品の最近の詳論よりは、含みがあり、かつ伸び伸びとしていて興味深く思えます。そしてそれらは終始あなたの注意を引き続ける事でしょう。私はゲキチの最新作をもっと聴く事を期待し、更にはこのリリースが、3部作のベネチアとナポリを含んでいない事を残念に思います。